sustainability

環境への取り組み

廃棄に膨大なコストがかかり危険な金属ナトリウムの無害化に成功。独自の金属ナトリウム処理システムとして特許を取得しました。処理中に発生する熱や水を再利用しながら処理する低エネルギー設計となっております。

またこの技術を利用し、無機繊維製品に含まれるバインダー(接着剤等)を除去できる処理システムも開発し特許を取得しました。これまで産業廃棄物として処理していた無機繊維製品が再利用できるようになり、日本をはじめ世界が抱える問題解決の技術のひとつとして期待されております。

SDGs

SDGs宣言

当社は、「企業人として、技術•サービスと教養、知性と品格を我が物として蓄積し、会社を愛し、家族を愛し、世界中の人々を愛する、心豊かな存在を目指す社員・会社を志向します。」という経営理念のもと、事業活動を通じて「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献し、地域課題の解決および、持続可能な社会の実現に努めてまいります。

  • 2022年1月20日
  • 有限会社エヌエステクノ
  • 代表取締役 清水俊宏

SDGsの達成に向けた取組

  • 環境への配慮

    豊かな自然環境を守るため、環境に配慮した焼却炉や集塵機などの環境装置の製造販売を行います。環境負荷軽減や資源リサイクルに取り組み、持続可能な社会の実現に貢献します。

    【主な取り組み】

    • 「エコアクション21」の取得
    • 自社製品である集塵機による省エネ提案
    • 金属ナトリウム処理装置の開発
    • グリーン商品購入推進
  • 地域社会への貢献

    山陽小野田市の企業として、地域の皆さまの信用及び信頼獲得に努めます。地域文化への理解を深めながら、地域貢献活動や地方創生につながる取り組みを行います。

    【主な取り組み】

    • 仕入先として地元業者を利用
    • レノファ山口や地元の祭り,中学校への寄付
    • 神社への奉納
  • 品質•安全管理の徹底

    安全管理を徹底し、品質の高いサービスを提供します。お客様の多様なニーズにお応えするために省エネルギー、コスト削減につながる高性能な製品の開発と社員教育及び技能特別教育、免許等の充実に取り組みます。

    【主な取り組み】

    • 各種環境装置の開発や特許取得
    • 社員のスキルアップ
    • 安全協力会への参加
    • 徹底した情報管理
  • 活気のある職場づくり

    社員への健康投資やハラスメント相談窓口の設置、代表者による社員との直接面談の実施などに取り組むことにより、社員の人権尊重やダイバーシティの推進、人材育成を通じて活気のある職場づくりに努めます。

    【主な取り組み】

    • やまぐち健康経営の認定取得
    • セクハラ防止に関する規定の明記
    • ハラスメント相談窓口の設置
    • 熟練社員を教育係へ任命
    • 社員との対話による経営方針の浸透

「持続可能な開発目標」とは
(SustainableDevelopmentGoals)

・貧困、気候変動、人種・性差別、働き方などのさまざまな問題が顕在化する中、持続可能な社会をつくるために国連が定めた国際自標です。2030年までに解決すべき優先課題として、17の目標と169のターゲットが示されています。
・目標を達成するために、国連や政府だけでなく、企業やNPO、個人等が幅広く担い手として活躍するよう期待されています。
・企業がSDGsに取り組むことで、「気候変動をはじめ経営環境が変化していく中でも持続可能な組織である」と示すことにつながります。

山陽小野田市初のSDGs認定企業

山口銀行の基準に沿った「SDGs宣言」の策定の山陽小野田市第1号認定企業となりました。
省エネによる環境負荷の軽減やコストの軽減につながる高性能な製品の開発などが環境への配慮とし、安全管理の徹底や社員のスキルアップ、特許取得などの取り組みに加えて、地域への貢献活動も評価されました。

宇部日報2022年2月21日掲載

CSR

地域貢献

赤崎神社に鳥居を寄贈しました

弊社が毎年1月に安全祈願祭を行わせていただいております赤崎神社に、鳥居を寄贈させていただきました。

宇部日報2020年11月18日掲載